宅地耐震化推進事業

宅地耐震化推進事業

 宅地耐震化推進事業とは、大地震時等における大規模盛土造成地の滑動崩落による被害を防止するため、大規模盛土造成地等の変動予測調査及び防止対策を推進する事業で、国土交通省の補助金である社会資本整備総合交付金の事業の一つです。

 当初は埼玉県が宅地耐震化推進事業を立ち上げ、大規模盛土造成地マップを作成しました。 現在は秩父市が当該事業を引き継ぎ大規模盛土造成地に関する業務を行っています。

 

 大規模盛土造成地マップは埼玉県都市整備部都市計画課のホームページで公表されていますのでご覧ください。

 

大規模盛土造成地マップ(埼玉県都市整備部都市計画課ホームページ)

 

社会資本総合整備計画(宅地耐震化推進事業)の公表

 本事業を実施するにあたり、社会資本総合整備計画の作成、公表が必要となっています。

 本計画は、大地震時に災害の発生のおそれが大きい大規模盛土造成地の変動予測調査等を実施するものであり、令和3年度、4年度を計画期間とし、事業を進めていきます。

 

社会資本総合整備計画(8KB)

参考図面(1029KB)

事前評価チェックシート(3KB)

 

事後評価(宅地耐震化推進事業)の公表

 事業目標の達成状況等について事後評価を実施したので、その結果について公表いたします。

 

事後評価(10KB)